2011年02月08日

モーターショー

20100216233958_2.jpg













モーターショー
posted by こたえてちょーだい at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

試乗する時の注意点

10051601 (6).jpg

中古車の買い方で気をつけたいことの一つとして、試乗する時の注意点があります!
もちろん、中古車はなるべく試乗して状態を確かめた方がいいのですが、試乗する前に中古車販売店側に確認しておくべきことがあるのです!
まず、万が一、試乗中に事故が起きた場合の補償はどうなるのか、もし傷などをつけてしまった場合には賠償責任があるのか、事前にきいておきましょう!
事故が起きた際や傷などをつけた時に、いくらかの金額を負担しなければいけないようなら、店員さんに運転してもらって、助手席に同乗する方が無難かもしれません!
自分で運転しない分、不具合のチェックに専念できるというメリットもあります!
さらに、試乗するなら、運転のしやすい昼間ではなく、雨の日や暗くなってからの試乗の方がたくさんのポイントをチェックできるでしょう!
また、中古車を試乗する時は、特に不具合がなければ購入するというくらいの気持ちで試乗を申し込んだ方がいいと思います!
新車とは違って、中古車は試乗する車そのものが商品です!
試乗した分、走行距離だって増えますし、傷がつくというリスクもありますから、中古車販売店側にしてみれば、試乗したんだから買ってくれという気持ちにもなるでしょう!
買わないのであれば、どこが気に入らなかったのか、はっきりといった方がいいかもしれません!
ただあれもこれも試乗させてくれというのは、中古車販売店にも迷惑になりますし、購入意欲を疑われてしまいます!
ラベル:中古車
posted by こたえてちょーだい at 21:06| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

中古車の買い方のプロセス

10050902 (6).jpg


中古車の買い方のプロセスにぜひ入れてほしいのが、購入候補車の見積もりを取ることです!
中古車を買う時にかかる費用は、車両の本体価格だけではありません!
整備費用などの付帯費用は、その中古販売店やその車の状態によってまちまちですから、見積もりを取ってみると、掲載されていた価格よりもずっと高かったということもよくあるでしょう!
面倒でも見積もりはしっかりと取って、何にいくらかかるのか契約の前にチェックしておくと、悪質な業者にも引っかかりにくくなると思います!
見積もりの取り方は、インターネットサイトやメールを使って依頼する方法、中古車販売店に電話してFAXで送ってもらう方法、直接お店に行って見積もりを依頼するなどいろいろあります!
自分のほしい条件に合った中古車の見積もりを簡単に取れるという意味では、インターネットの検索サイトで条件に合う候補車を探し、一括して複数の中古車販売店に見積もりを依頼するのが一番便利でしょう!
でも、ちょっとした注意も必要になります!
見積もりを依頼して、普通に付帯費用などを明記した見積もりが取れた場合、「その車はあいにく売り切れてしまいました」と返答される場合はいいのですが、「その車は売れてしまいましたが、代わりにこの車はいかがですか?」という答えが返ってきたら要注意です!
あなたがほしいと思った車は単なる客寄せのためのエサで、最初から違う車を売りつけようとしていたのかもしれません!
見積もりを依頼した車よりも高い車を売ろうとしてくる中古車販売店は、付帯費用もやたらと高いことが多いので、避けた方がいいと思います!
ラベル:中古車
posted by こたえてちょーだい at 20:58| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

プリウスの未来の車

10050501 (6).jpg


プリウスはトヨタが開発・発売した世界初の量産ハイブリッドカーです!
プリウスの未来の車を思わせる独特のデザインは、空気抵抗を少なくして燃費を上げるという工夫でもあります!
プリウスは単にハイブリッドカーというだけでなく、トヨタの最新技術が詰め込まれた車です!
これまでは燃費がいい分、車体価格が割高で普通のガソリン車と比較して元を取るまでにはかなり走る必要がありましたが、2009年の最新モデルでは205万円台からになりました!
今までのプリウスよりも装備が充実したにもかかわらず値下げされ、さらに政府の環境対策によるエコカー減税、新車購入補助制度などの影響もあり、新型プリウスは納車まで半年近く待つ人気です!
この人気に加え、新型プリウスは元々あまり利益がでないくらい価格をギリギリに下げた車なので、本体価格での値下げはほとんど期待できません!
また、低速で走行していると、エンジン音がしないため、歩行者に気づかれにくいという点にも注意が必要です!
プリウスはアメリカを始め、イギリスやヨーロッパを中心に世界四十四ヶ国で販売されており、エコに関心が高いセレブを中心に人気を集めています!
2004年度の北米カー・オブ・ザ・イヤーや2006年度のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーなど、様々な賞を受賞しているプリウスは、マニアといえるくらいのファンを持つ車でもあります!
今ではプリウスの他にもハイブリッドカーが発売されていますし、低燃費の車はたくさんありますが、「トヨタのプリウスでないと!」という人も多いのです!
ラベル:プリウス
posted by こたえてちょーだい at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

インサイトの魅力

10042501 (4).jpg


インサイトは、ホンダが1999年に発売した量産ハイブリッドカーです!
トヨタのプリウスには販売数や人気が及ばず、2006年に一度生産を中止しますが、2009年にコンセプトを大きく変えて再発売し、大人気になりました!
インサイトの魅力は、なんといっても、その安さです!
プリウスと比べてしまうと、どうしても不満に感じる点も多いようですが、車体価格が安い分、それほど走らなくても元が取れてしまいます!
走ることを愉しみたい、車には移動手段以上の付加価値がほしいという人は、どちらかというとインサイトよりもプリウスを選ぶようです!
でも、トヨタが嫌いな人や車を初めて買う人、軽自動車から乗り替える人にとっては、プリウスよりもコンパクトで五人乗りのインサイトの方が魅力があるのでしょう!
インサイトは、2009年4月度の登録車販売台数で一位になっています!
エコアシストが全車標準装備なのも、インサイトの人気の理由の一つです!
エコアシストとは、メーターの背景色などでエコドライブ度を確認できるコーチング機能、スイッチを押すだけで燃費優先の運転に切り替えられるECONモード、運転後にエコ度を採点してくれるティーチング機能のことで、これによりゲーム感覚で低燃費運転を目指せます!
さらに、「インターナビ・プレミアムクラブ」の会員になって、最高燃費ランキングに登録すれば、一日ごとに全国のインサイトユーザーと低燃費運転を競うこともできるでしょう!
ラベル:インサイト
posted by こたえてちょーだい at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

船舶模型の製作

10012401 (7).jpg



船舶模型の製作は、自分で行うこともできますが、専門の業者などに依頼することもできます!
市販の船舶模型製作キットをベースにしてもプロが作ると、よりクォリティが高い芸術作品に仕上がるのです!
市販品の船舶模型製作キットでは物足りない、でも、自分で一から作るほどの知識も技術もないという人は、船舶模型の製作を請け負っている専門家に相談してみるといいでしょう!
中には、自分が持っているクルーザーや漁船をモデルにした船舶模型の製作を依頼する人もいるそうです!
写真よりも船舶模型の方が立体的でインパクトがあるので、飾っておくのにいいみたいですね!
船舶模型の製作を依頼してみたいなと思ったら、まず、製作過程を紹介している業者を探しましょう!
どんな船舶模型の製作が得意なのか、どの程度の技術力を持っているのか、依頼する前に確認しておくことをオススメします!
また、製作を依頼する前に、どんな船舶模型を作ってほしいのか詳しく伝えて見積もりを取るといいでしょう!
船舶模型は高いものだと100万円以上しますから、どのくらいの予算で製作してもらえるのか、はっきりさせておいた方がいいです!
もちろん、その業者が製作した船舶模型を実際にみる機会があれば、みておいた方がいいので、一般公開されている作品がないかもきいてみましょう!
船舶模型の製作は自分でするのも、お金のかかる趣味ですから、プロに依頼すると、さらに費用がかかります!
でも、きっと、かかった費用分の価値がある船舶模型を製作してもらえるはずです!
ラベル:船舶模型
posted by こたえてちょーだい at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

小西製作所の船舶模型

10012001 (7).jpg


小西製作所は、船舶模型メーカーとして、船舶模型製作のキットや完成品を販売しています!
小西製作所が販売している船舶模型は、世界レベルからみると普通よりやや上くらいの水準の製品で、コストパフォーマンスがあまりよくないと船舶模型愛好家には評価されているようです!
また、船舶模型のモデルによって、完成度が著しく違うため、購入の前に自分で細部を確認するか、口コミをよく確認する必要があるでしょう!
小西製作所のHPからでも通信販売で購入できますが、大阪にある直営店や神戸、横浜などにあるショップで、実物をみてから買う方が後悔しないかもしれません!
小西製作所で販売している船舶模型は、製作キットでも五千円から六十万円くらいしますし、完成品になると一万二千円から百万円近くするのです!
価格の安いものであれば、梱包送料も千円で済みますが、価格が高いものなら梱包送料だけで三千円から一万二千円もかかります!
小西製作所の船舶模型は、それほどディテールにはこだわっていないようなので、細部まで実物通りでないと気がすまない船舶模型愛好家は注意が必要です!
自分で塗装をやり直したりすることで修正できるならまだいいのですが、モデルによってはどうしようもない場合もあるので、こだわりのある人は気をつけてください!
船舶模型のモデルによっては完成度の高いものもありますが、採算ギリギリまでリアリティを追求するといったメーカーではないようなので、こだわり派は他の船舶模型製作メーカーを探す方がいいでしょう!
ラベル:船舶模型
posted by こたえてちょーだい at 23:50| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

ホンダバイクの逆輸入車を購入する時

10011301 (7).jpg



ホンダバイクの逆輸入車を購入する時には、細心の注意を払いましょう!
ホンダバイクは、海外でしか販売していないモデルも多いので、高馬力のバイクがほしい場合は特に、逆輸入車の購入を検討したくなるかもしれません!
でも、逆輸入車にはメーカー保証がついていないのです!
さらに、日本まで持ってくるための輸送費もかかります!
日本の法規制に合わせるために車検を通す必要があり、適合していなければ、部品の調整や交換が必要になるでしょう!
当然、その分の費用もかかってしまいます!
バイクショップによっては、その辺にかかる費用をぼったくるお店もあるので、注意が必要です!
最近では、ネットで情報を集めたり、比較することもできますから、バイク本体よりもむしろ、購入するショップが信頼できる店なのかをよく確認した方がいいでしょう!
メーカー保証のない逆輸入車は、購入後にトラブルが起きた場合、販売店の対応だけが頼りといっても過言ではありません!
できれば、独自の保証期間をつけてくれていて、パーツの取り寄せやメンテナンスなども、責任持ってやってくれるようなバイクショップで購入することをオススメします!
また、逆輸入車を購入する前に、見積もりをしっかりと取りましょう!
大抵の逆輸入ホンダバイクは、国内販売の新車ホンダバイクを買うよりも高いはずです!
もし、あまりにも価格が安い時には疑った方がいいかもしれません!
信頼できない店で買うと、新車のはずなのにパーツが混ぜられていることもあるそうです!
ラベル:逆輸入
posted by こたえてちょーだい at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

ルイガノミニベロ!

09101501 (7).jpg

ミニ ベロ






高機能、高品質を誇るサイクルブランド“LOUIS GARNEAU(ルイガノ)”!

創業者であるルイガノがジュニアクラスよりカナダ自転車レース界で活躍し、オリンピック選手にまでなった経験を生かして、デザイン・開発されている!
ルイガノ製品は、バイク(自転車)だけでなく、ウェア、アクセサリー類と多岐に渡る!

『ルイガノミニベロ』は、ルイガノの数々のシリーズモデルの中で、タウン仕様のURBAN(アーバン)バイクシリーズモデルに属する!

モデル例:
・LGS−MV 3S
ミニベロファンに絶大な人気を誇る代表格モデル“LGS−MV 3S”!
ロードレーサー並の軽やかな走行に加え、総重量8.8kgと極軽量なボディで、乗り心地の快適さと高速巡航性を確保!

・LGS-MV 5
ミニベロにMTBを融合した形が“LGS-MV 5”!
小さいのに太くゴツゴツしたブロックタイヤがコミカル!
コンポはMTBスペックのSLX・SHIMANO DEOREなどを装備している!

他に、
・MOUNTAIN マウンテンバイクモデル
・ROAD ロードバイクモデル
・JUNIOR&KIDS ジュニア・キッズバイクモデル
等のモデルシリーズがあり、ライフスタイルや年齢によって、幅広い選択が出来るのも、人気の要因だと思われる!

▼ルイガノブランドの歴史
創業者ルイ・ガノは、カナダレース界で活躍した少年期を経て、シニアクラス移行後、1984年ロサンゼルスオリンピックトラック競技入賞!
150余のメダルを獲得する一流トップアスリート!

そんな輝かしい活躍の裏側で、アートスクールを主席で卒業するという現在のデザイナーとしての片鱗をのぞかせていた!

選手時代に使用していたイタリアレーシングが高価だった事をきっかけに、オリジナルブランドを手掛ける!
ヘルメット制作ではISO9002を獲得するなどデザイン性だけでなく、高品質を裏付けており、世界中で成功を収めるビックブランドとなっている!


posted by こたえてちょーだい at 23:22| Comment(1) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

ブルーノミニベロ!

09101401 (7).jpg

自転車






スモールホイール自転車『ブルーノミニベロ』、スイス人シンクロクロス選手のブルーノ氏オリジナルブランド!

安定した走行性をスモールサイズで可能にした『ブルーノミニベロ』シリーズ!

限られた人の為だけに作られたスポーツバイクではなく、スポーツバイクならではの楽しみを日常生活に気軽に取り入れ、そしてもっと沢山の人に自転車に乗る事の喜びを感じて欲しいというブルーノの思いが製品開発に込められています!

スモールホイールでもふらつかず、漕ぎ出しの安定した走行感を実現!

スモールサイズの利点である、体格差のカバー力のあるフレーム形状によって、体の小さい女性から体の大きな男性まで楽しめる自転車です!

女性ならではの悩み、スカートでの走行にも優しいフレーム形状で安心して走行する事が出来るモデルも多数あります!

ブルーノの開発本拠地でもある、スイスやヨーロッパ地方の石畳による走行不安定、振動衝撃にも配慮した湾曲シートステーを採用!

▼ブルーノ(Bruno D’Arisie)経歴
若き頃より自転車に親しみ、1974年14歳よりロード、シンクロクロス競技に出場し始める!

1976年スイスシンクロクロス(ジュニアクラス)チャンピオン!

同年ワールドチャンピオンシップ5位入賞!

1985年ワールドチャンピオンシップ3位入賞!

1989年スイスチャンピオンシップ2位入賞!

1990年MTBチャンピオンシップ2位入賞など、輝かしい数々の戦績を残す!

現在:Klosters,Swizerlandにて自転車卸業を営み、自転車開発を精力的に行う!

ブルーノ開発オリジナルブランドの自転車ヘッドマークには、Klosters,Swizerlandの紋章が誇らしげに輝いている!
posted by こたえてちょーだい at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート 激安独占広告で商売繁盛!! 無料一括投稿 HIPCLUB メルマガ無料一括投稿完璧支援 AMIAMI メルマガ一括投稿 検索エンジン登録代行/アクセスアップ広告 一括投稿「ビジメル一発くん」 メルマガ無料投稿・無料メルマガ一括投稿はなあれ通信クラブ VEGA LAND アクセスアップには無料一括投稿まぐ★ぞ〜ん ネットナビ!一括投稿 あくせあっぷ応援隊 メルマガ一括投稿「宣伝君」(無料) 無料一括投稿 総合窓口 メルマガの家の一括投稿,サイドビジネス、SOHO、副業,懸賞,プレゼント,メルマガ,投稿,無料, 一括投稿YELLOW-NAVI メルマガ無料一括投稿高品質一括独占広告「DataRider」 R−ねっと ■アクセスアップサービス 【無料一括成功道】 無料一括投稿

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。